ぺらぺらって所まで行かないけどいきなり単語が増えてきた。
- りーちゃん
- ぎゅー
- いーご
- りーご
- した
- 靴した
- ママー(すごくはっきり)
- ぱぱー
ぺらぺらって所まで行かないけどいきなり単語が増えてきた。
この夏の旅行はビルニウス。ネットであまり公園の情報が見つからず困っていた。
実際にいってみて、街の公園で67人住んでいる日本人のうちの一人のママさんに会う。けっこうこうえんあるとのこと。数日たいざいしてみて分かったことはたいていのマンションの裏に公園がいっこあるってこと。とてもありがたいのだけどどこも同じ公園。
隣町のTrakaiにいってみたがそこも同じパターンで同じタイプの公園ばっかり。子供はあきてしまった。とても残念!
でもいいところでした。
寝れるようになった。最初はすごく泣いたけど3日ぐらいで新しい寝方に慣れてくれた。
ネギのパスポートとってきたよ。
大使館で本棚の本見事引っ張りおろしてくれた。最後に「一日でオムツが取れる!」という文庫本をはなさなく、ほかのものでごまかそうと思ったらさっさとマメが取り上げた。
ギャン泣き。でも出れた。
大使館のあとはsjohistoriska.結構良かったけど暑すぎ!
水曜日に朝起きたマメが手が痛いと。つめ伸びているねえ、とのんきな事といってみてあげたらやたらと腫れているのに気がついた。もう少しで見落とすところだった、よかった。
これは医者ににてもらったほうがいいかも、っておもった。とりあえず1177へ電話。会社からかからない。しょうがないので局番いれて海外から見たいな感じでかけてみる。ウプサラ県につながった。
これ以上腫れないか注意して、クールジェルとぬって様子見る、とのこと。 心配しなくてもいいらしい。
グーできるか?となるほど、腫れているとそういう風にチェックするのね。
2日たった今だいぶおさまってきた。
今日はバスの自動ドアに挟まった。泣いた。かわいそうに。
ネギはうまい感じに≪うん≫をいう。前は「あい」だったけど今は「うん」が多い。
ママー。
あれネギちゃん、もうたべちゃったの
うん。
もっとすいかたべる?
うん。
こんな感じ。十分会話と成り立っている。
2日目クリア。
眠たいのに眠りにおちれなく、暴れている姿はあかわいそう。